忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
ANA好きブログ。全日空を中心とした旅客関連のもろもろ。あとワロタコピペ系と人形玩具趣味入り。夜更新多め~。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


■ブロンズ点灯


■プラチナ直前


■プラチナ点灯


■プラチナアイコン変化

●スーパーフライヤーズカードの申込みはWEB上のステータスアイコンが変化しなければ
一応断られる、との事。(アイコン変わらないと手続きできないよ)
●ステータスの変化は毎週水曜日の時点で条件を確認したのち、木曜日「昼12:00」に
表示が変わるとの事。

わたくしのばやい、
・10/15搭乗で50回達成
・10/16 0:00来年度プラチナおめでとうメッセージ
・10/19 20:00アイコン変化
・10/20 SFC申込
【はやる人のためのSFCの申込み方】
プラチナアイコン変化を見届けた後に、ANAカードデスクへ電話。
電話番号はクレカの後ろに書いてあるので、手元にクレカを用意。
最初に自動メッセージが応答。
1.2は予約関係なので3を押し、AMCお客様番号をプッシュすると
数秒から数十秒で自動的にプラチナデスクへ接続される事でしょう。
住所を確認されたら、さあSFCの申込書ヽ(`Д´)ノクレヨ。
10月末までに登録が終わればカレンダーがもらえるぜハート。ふるえるぜヒート。


PR


■「タッチdeEDYキャンペーンなのに半券をかき集めに苦労
その割りに家中のそこいらに散らばっている状況のアレ」こと修行半券(の一部)

修行時期は7月中旬~10月中旬で3ヶ月でした。
ルートは回数が「ぐるぐる」メイン。PP稼ぎが「超割スペシャル」でした。


●ぐるぐる修行-ルートきっぷ「八丈島・大島」(1ぐろ獲得PP=806)




パターン1:HND→HAC→OIM→HND「朝イチぐろ」
NH 0821 東京(羽田)-八丈島
NH 0850 八丈島-大島
NH 0844 大島-東京(羽田)



八丈島行き朝イチで乗り、約3時間の自由時間。アカコッコで優雅な占有。
レンタルバイク旅も温泉目的オンリーor海目的オンリーなら
観光も十分イケる。島寿司ゲットするならこの時間。
ただしNH821(エアバス)とNH850(スーパードルフィン)が同一機材ではないので
島流し(天候不良等による羽田行き便が出ない)の可能性が怖いかも。
あとどうやら2回で飽きた。

【搭乗日】7/22、7/29、10/8



パターン2:HND→HAC→OIM→HND「午前組」
NH 0823 東京(羽田)-八丈島
NH 0850 八丈島-大島
NH 0844 大島-東京(羽田)



八丈島午前2便利用、到着後ダッシュでも予約無し島寿司ゲットは難しい。
ただし大島タッチが使える、同一機材で安心。少ない時間で終わる、
朝イチで来てラウンジやレストランをゆっくり利用できる・・・
など修行中盤は利点があるので一番利用した。

【搭乗日】8/19、8/27、9/3、9/10(大島タッチあり)、9/17(大島タッチあり)、9/24、10/15



●大島タッチ-リピーターきっぷ「大島」(タッチ往復獲得PP=292)




NH 0841 東京(羽田)-大島
NH 0842 大島-東京(羽田)



「10月に終わらないかもしれないYabeeee!!」と思い回数稼ぎのため
リピーター4回きっぷにて羽田大島一便で往復。これをすると安全1日5レグが可能。
しかしPPが少なくなって焦った。
通常修行はバス+アメリカ横断ウルトラクイズでおなじみの頑丈タラップ・・・でお出迎えのはずが
こちらは83番登場口でラックラク。北ピアカードラウンジに近いし。

【搭乗日】9/10,9/17

番外編


●羽田大阪単純往復-シャトル往復きっぷ(獲得PP=1112)



NH 0017 東京(羽田)-大阪(伊丹)
NH 0024 大阪(伊丹)-東京(羽田)


修行始めたての頃、八丈島天候不良にビビり予約変更。急遽シャトル往復でITMへ。
SSP使っても良かったか。(一回SSPするとやみつきになります。マジで)
コストは悪かった。

【搭乗日】7/23




超割スペシャル
NH 0013 東京(羽田)-大阪(伊丹)*SSP
NH 1605 大阪(伊丹)-高知(高知龍馬)
NH 1610 高知(高知龍馬)-大阪(伊丹)
NH 0026 大阪(伊丹)-東京(羽田)*SSP


NH 0981 東京(羽田)-福岡
NH 0260 福岡-東京(羽田)*SSP

旅割
NH 1693 福岡-対馬
NH 1696 対馬-福岡



超割スペシャルがあったことは非常に幸運。
タッチだけではなく約2時間程度の余裕乗り換え時間を取っておいたので
十分に観光もでけました。プロペラ物心ついて以来の初体験。
高知竜馬空港2Fの「司」。しらす定食おいしゅうございました。
対馬はかの国のアレがコレでドキンドキンしていたけれど
特になにもなくつまらなく終了。チェ
すべてPP稼ぎのためできる限りのスーパーシートプレミアムを
利用しております。これがよかった。

【搭乗日】10/1(大阪高知),10/2(福岡対馬)


■15096プラチナポイント/50回搭乗

絶妙の達成数値だと思うのです。



■はじめて修行の一歩を踏み出した時の八丈島空港前。
HAC


本日のぐるぐる搭乗を以って、ANAプラチナ会員資格取得条件を満たしたス。
思えば台湾・高雄旅行にてラウンジに入れなく退屈な搭乗待ちだった事が修行のきっかけ、
ゆったり修行が難しくなってきた7月スタートに不安や
こんな意味の無いことしてドウスンノ(爆)・・・と
悩む自分にとっての光明だったりあこがれだったサイトをご紹介。

2CHぐるぐる修行スレ
MIXIぐるぐるコミュ
大野課長のタビタビ日記
SFC修行記録(現:SFC人の旅行記録
修行日記 by 門前の修行僧
めざせ!スーパーフライヤーズ


とりあえず感想は
「修行(旅)って、楽しっ」
につきる事。
プラチナだ~スーパーフライヤーだ~という喜びよりも、今はまた八丈行くぞ、
癒しの島ってあるのだな、という事。
コンデジ片手にレンタルバイクで海と空と景色をピコピコポン。
幸せ発見の日々だったお。

さて、修行解脱直前に立てたblogなので全然修行メインの記事が無いのは
今後ちょろちょろと更新していきます。
来年JGCを取るかはビミョン。
だって八丈ぐるぐるルート無いから
いつのまにか大空町になっていたり、女満別高校の略称は(自主規制)だったり、
光臨歓迎専用スペースが空港に出来ていた田舎の女満別空港ルートは高いしな。
修行:航空会社で搭乗回数が多い顧客に設定している上級会員資格(および上級会員のみ特別に申し込みできるクレジットカード)を
取得するため、搭乗する事を主目的とした飛行を繰り返す事。

修行僧(尼僧):修行のため搭乗→速攻乗り継ぎを行う者を指す。周囲の旅行客やリーマンと明らかに違う雰囲気のため
僧同士には「暗黙の何か」が伝わる。勇気のある者は撃墜、迎撃を行う事もある。


ニアミス: (主に)修行中に同空港にてすれ違うこと
撃墜: 修行中の僧に声をかけて挨拶すること
迎撃: 空港出口などで待ち伏せして迎え撃つこと
オフ: 修行僧相互の親睦を深めるための呑み会など
勉強会: 修行テクなどの勉強会
Go Show: 予約をしないで飛行機に乗り込むこと.参加表明せずにオフ会に参加すること.
No Show: 予約していた便にキャンセルしないでブッチすること.オフ会ブッチすること.
解脱僧: 目的を達成した修行僧
高僧: レヴェルの高い先輩修行僧のこと
スクランブル:当日いきなり高僧に呼び出され挨拶に伺うこと
タッチ: 空港到着後,折り返し便などすぐの便で再び飛び立つこと.
オカウエオ: レグ単価の安い沖縄那覇・久米島線での修行.
 空港コードがOKA-UEOであることからこの名がつく.
ピストン: 同一路線の単純往復を繰り返すこと.
 福岡からの対馬,宮崎,鹿児島などや前述のオカウエオなどが有名.
ぐるぐる: 近距離路線で狭い範囲を何度も続けて搭乗すること.
 赤組(JL系)では福岡ベースで九州内や松山あたりを「ぐるぐる」する人が多いが,
 青組(NH系)では羽田-八丈島-大島-羽田というルートきっぷによる「ぐるぐる」が多い.
レグ: もともとは行程の単位を表す「leg」からきている.
 修行界では転じて搭乗(区間)数を指す.

FOP(Fly On Point): JLの上級会員資格認定に使われるポイント.
 実搭乗マイルに運賃ごとの積算率をかけて求める.
 国内線は2倍,中国線は1.5倍などのルールがある.
 特典航空券などをもらうためのマイレージとは別物で,
 クレジットカードなどの買い物で貯まるマイルはFOPにはならない.
 搭乗時に付くマイルでもボーナスマイルは対象外(クラスJの+10%は対象).
 クレカで年数千万円買い物するよりオカウエオや但馬タッチの方がFOPが貯まる.

PP(プラチナポイント): FOPのNH版.基本的にはFOPと同じ.
 ただしスーパーシートプレミアムの+100マイルは積算対象.
 例)大阪へスーパーシートプレミアムを利用し往復した場合(大阪シャトル修行)

空港コード:
修行僧が掲示板に書き込みをする場合に、多く利用される
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%BA%E6%B8%AF%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89
世界的に認められた都市空港を3ケタで表すアルファベット。

漫画「無敵のスッチー(作:Keiko)」の付録ページに一覧が掲載されている。
ネットでは
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/4722/kaigai_toshi_japan.html

が詳しい。

ぐるぐる修行で利用されるのは以下の3つ
HND 羽田空港
OIM 大島空港
HAC 八丈島空港

(´・*・`)<エアライン板@修行れぽスレより一部転載したよ
忍者ブログ [PR]